Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201

Warning: Parameter 2 to Cite::checkRefsNoReferences() expected to be a reference, value given in /home/ekikara1h/www/eki1/himorogiweb/wiki/includes/Hooks.php on line 201
差分 - HIMOROGI文化財Wiki

差分

移動先: 案内検索

冷蔵庫

21 バイト追加, 2016年6月5日 (日) 04:01
氷室(ひむろ)
そのころ、庶民は高価な電気冷蔵庫の代わりに、氷を入れて使う冷蔵庫が使われていた。そして、その氷は氷屋さんで買っていた。氷が作れる、冷凍室付きの冷蔵庫が発売されたのは1963年(昭和38年)のことで、昔は氷をお店で買うのが普通であった。
===氷室(ひむろ) ===
 氷を使う冷蔵庫以前は、氷室が冷蔵庫の代わりに使われていた。 涼しい山の穴倉や、倉庫のような部屋のことで、おがくずやわらで包んだ雪や氷を入れて、夏まで保存していた。氷室の雪や氷は、夏になってから取り出され、水やお酒を冷やすのに使われた。氷を削ってかき氷のようにして、食べることもあった。  氷室に入れる雪や氷は、冬の間にたくさん集めたり、高い山に夏まで残っている雪や氷を運んできたりしたもので、大変な手間や苦労があった。雪や氷を使った冷たい物は、身分の高い人でないと味わえないぜいたくなもので、一般庶民の人たちが口にすることはできなかった。 氷室は、今から1,500年ぐらい前の奈良時代に、既に使われ、日本書紀にも記載がある。<ref>『日本書紀』によると、仁徳天皇の六二年五月、額田大中彦皇子が狩りに出かけられた。山中に入って、ふとごらんになると、広い岩穴がみえる。いったい何だろう、というので土地の人に問われると、これは氷室というものであります、という答えがかえってきた。</ref>が見られる。また、氷室は宮廷の官僚組織のなかにも組みこまれ、「大宝令」には宮内省の主水司に氷室を管理させることになったともある。 氷を使う冷蔵庫以前は、[[氷室]]が冷蔵庫の代わりに使われていた。 涼しい山の穴倉や、倉庫のような部屋のことで、おがくずやわらで包んだ雪や氷を入れて、夏まで保存していた。[[氷室]]の雪や氷は、夏になってから取り出され、水やお酒を冷やすのに使われた。氷を削ってかき氷のようにして、食べることもあった。
 [[氷室]に入れる雪や氷は、冬の間にたくさん集めたり、高い山に夏まで残っている雪や氷を運んできたりしたもので、大変な手間や苦労があった。雪や氷を使った冷たい物は、身分の高い人でないと味わえないぜいたくなもので、一般庶民の人たちが口にすることはできなかった。
 [[氷室]]は、今から1,500年ぐらい前の奈良時代に、既に使われ、日本書紀にも記載がある。<ref>『日本書紀』によると、仁徳天皇の六二年五月、額田大中彦皇子が狩りに出かけられた。山中に入って、ふとごらんになると、広い岩穴がみえる。いったい何だろう、というので土地の人に問われると、これは氷室というものであります、という答えがかえってきた。</ref>が見られる。また、[[氷室]]は宮廷の官僚組織のなかにも組みこまれ、「大宝令」には宮内省の主水司に[[氷室]]を管理させることになったともある。
===電気冷蔵庫===

案内メニュー