「足半」の版間の差分

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索
1行目: 1行目:
 
{{Stub}}
 
{{Stub}}
{{独自研究|date=2016年4月}}
+
 
 
[[画像:Ashinaka009.jpg|thumb|right|300px|足中]]
 
[[画像:Ashinaka009.jpg|thumb|right|300px|足中]]
 
==足半(あしなか)==
 
==足半(あしなか)==

2016年4月17日 (日) 03:53時点における版

足中

足半(あしなか)

足半(あしなか)とは、踵(かかと)の無い短い草履の一種である。

 その形状から、足裏の前足底と土踏まずの部分しか保護する事が出来ないが、飛び出た指がスパイクの代わりをなして滑らず、踵を浮かせて飛び跳ねるように軽快に歩行できる。  また、踵が無い為に泥が跳ね上がる事がなく、足と履物との間に砂や小石がつまる事も無い。水中においても、小さな形状から水の抵抗が少なく、川の流れに足を取られる事がない。さらには鼻緒に芯縄を使うので、草履の様に鼻緒が切れる事が無く丈夫である。  ただ独特な歩行の方法故に、長距離の歩行には向かなかった。

 見た目以上に便利な履物で、今ではその名前すら忘れ去られつつある足半であるが、中世の武家にはポピュラーな履物であったし、半世紀前くらいの農村では、立派な現役の履物であった。

 現在でも鵜師の足下に見る事が出来る。

関連項目