「草鞋」の版間の差分

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索
2行目: 2行目:
 
[[Category:衣]]
 
[[Category:衣]]
 
[[Category:はきもの]]
 
[[Category:はきもの]]
 +
==草鞋(わらじ)==
 
[[画像:waraji006.JPG‎|left|thumb|300px|昔の旅をする時、農事や日常のはきもの]]
 
[[画像:waraji006.JPG‎|left|thumb|300px|昔の旅をする時、農事や日常のはきもの]]
 
[[画像:waraji007.JPG|center|thumb|300px|同型]]
 
[[画像:waraji007.JPG|center|thumb|300px|同型]]
 
[[画像:waraji008.JPG|right|thumb|300px|同型]]
 
[[画像:waraji008.JPG|right|thumb|300px|同型]]
  
==草鞋(わらじ)==
 
 
わらじ:昔の旅をする時、農事や日常のはきもの<br />
 
わらじ:昔の旅をする時、農事や日常のはきもの<br />
 
'''草履(ぞうり)'''は、歯がなく、底が平らで、鼻緒をすげた履物。<br />
 
'''草履(ぞうり)'''は、歯がなく、底が平らで、鼻緒をすげた履物。<br />

2016年4月28日 (木) 02:18時点における版

草鞋(わらじ)

昔の旅をする時、農事や日常のはきもの
同型
同型

わらじ:昔の旅をする時、農事や日常のはきもの
草履(ぞうり)は、歯がなく、底が平らで、鼻緒をすげた履物。
昔は、藁や竹皮などを編んだものであったが、現代では、合皮・革・布・ビニール・コルク・ゴムなどでも作られ、種類が多い。
わらじ(草鞋)は、藁で足型に編んだ履物で、藁草履と混同されることも多いが、形状や使用目的が異なるものである。
草履(ぞうり)は、サンダルのような形状で鼻緒が付いているだけなので、長距離の歩行には適していない。
わらじ(草鞋)は、つま先にある2本の藁緒を、左右の縁にある「乳(ち)」と呼ばれる小さな輪や、かかとから出る「かえし」と呼ばれる長い輪に通し、足首を縛り付けて固定できる形状となっており、長距離歩行に使用された履物である。

関連項目