「貼り上受け」の版間の差分

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索
(ページの作成:「{{Stub}} ==名称== <big>貼り上受け(はりじょううけ)</big><br> 貼り上受け(はりじょううけ) 径44.5cm×高15cm <br...」)
 
25行目: 25行目:
 
==よもやま話==  
 
==よもやま話==  
 
<div class="yomoyama">
 
<div class="yomoyama">
釜炒り茶と蒸し製のお茶があるが、最近では、ほとんどが蒸製であるため、釜炒り茶が後宮に感じるが、もともと、釜炒り茶のほうが、手軽で、自家製で作ることができたので、普段使いのお茶であった。
+
釜炒り茶と蒸し製のお茶があるが、最近では、ほとんどが蒸製であるため、釜炒り茶が後宮に感じるが、もともと、釜炒り茶のほうが、手軽で、自家製で作ることができたので、普段使いのお茶であった。<br>
 +
笊のことを上受け(しょうけ)と呼んでいたので、和紙を貼った上受けで、「張り子の上受け」ハリコノショウケと言う呼び方もしていた。<br>
 +
 
 +
 
 
   
 
   
 
[[利用者:広実敏彦|広実敏彦]] ([[利用者・トーク:広実敏彦|トーク]]) 2016年6月22日 (水) 11:30 (JST)
 
[[利用者:広実敏彦|広実敏彦]] ([[利用者・トーク:広実敏彦|トーク]]) 2016年6月22日 (水) 11:30 (JST)

2016年6月22日 (水) 11:34時点における版


名称

貼り上受け(はりじょううけ)

貼り上受け(はりじょううけ) 径44.5cm×高15cm





概要

貼り上受け(はりじょううけ)は、釜炒り茶を作る用具。
竹の骨組みに麻の芯を挟み、和紙を貼り、仕上げに柿渋を塗っている籠。


別名

  • ハリコノショウケ

よもやま話

釜炒り茶と蒸し製のお茶があるが、最近では、ほとんどが蒸製であるため、釜炒り茶が後宮に感じるが、もともと、釜炒り茶のほうが、手軽で、自家製で作ることができたので、普段使いのお茶であった。
笊のことを上受け(しょうけ)と呼んでいたので、和紙を貼った上受けで、「張り子の上受け」ハリコノショウケと言う呼び方もしていた。


広実敏彦 (トーク) 2016年6月22日 (水) 11:30 (JST)

関連項目