「荷鞍」の版間の差分

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索
(使用例)
 
(他の1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{Stub}}
 
{{Stub}}
== 荷鞍 (にぐら)==
+
==名称==
 +
荷鞍 (にぐら)
 +
[[ファイル:荷鞍.JPG|thumb|300px|右|荷鞍]]
 +
<br />
 +
==概要==
 
耕作用具の一つ。<br />
 
耕作用具の一つ。<br />
 
'''荷鞍''' (にぐら)で、牛や馬に、荷物を運ばせる時、牛や馬の背中に取り付ける。
 
'''荷鞍''' (にぐら)で、牛や馬に、荷物を運ばせる時、牛や馬の背中に取り付ける。
  
 
枠木の左右に藁の鞍床(くらどこ)が結い付けられている。
 
枠木の左右に藁の鞍床(くらどこ)が結い付けられている。
 +
<br /><br />
 +
<gallery caption="荷鞍 (にぐら)"  perrow="4">
 +
File:nigura1.JPG|荷鞍 (にぐら)<br>高46.5cm×幅77cm×奥51cm
 +
File:nigura2.JPG|荷鞍 (にぐら)<br>高46.5cm×幅77cm×奥51cm
 +
File:nigura3.JPG|荷鞍 (にぐら)<br>高46.5cm×幅77cm×奥51cm
 +
File:nigura4.JPG|荷鞍 (にぐら)<br>高46.5cm×幅77cm×奥51cm
  
[[ファイル:荷鞍.JPG|thumb|300px|left|耕作鞍]]
 
<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />
 
  
別名。<br />
+
</gallery>
 +
 
 +
 
 +
==別名==
 
[[馬の鞍]](うまのくら)とも言う。
 
[[馬の鞍]](うまのくら)とも言う。
  
==使用例==
 
[[ファイル:Nikura l.jpg|300px|サムネイル|左|荷鞍の装着例(牛)/首木、鞍などをつけた牛(安坂山町池山)個人所蔵資料]]<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
 
出典:[http://kameyamarekihaku.jp/26school/jiyukenkyu-hiroba04_webzuroku/theme01.html 亀山市歴史博物館ー夏休み自由研究のひろば]
 
  
==関連項目==
 
*[[耕作鞍]]
 
  
 +
==関連項目==
 +
*[[耕作鞍]](こうさくくら)
 +
*[[しりがせ]](尻枷)
 +
*[[唐鍬]](からすき)
 +
*[[胸繋]](ハモ)
 +
*[[鍬]](すき)
  
  
 
{{#TwitterFBLike:||like}}
 
{{#TwitterFBLike:||like}}

2016年6月14日 (火) 15:34時点における最新版


名称[編集]

荷鞍 (にぐら)

荷鞍


概要[編集]

耕作用具の一つ。
荷鞍 (にぐら)で、牛や馬に、荷物を運ばせる時、牛や馬の背中に取り付ける。

枠木の左右に藁の鞍床(くらどこ)が結い付けられている。


別名[編集]

馬の鞍(うまのくら)とも言う。


関連項目[編集]