「トーク:田植え定規」の版間の差分

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索
(ページの作成:「※これは書きかけです。というのは代わりに<u>下記の'''タグ'''を書けば</u>'''自動的に'''出ます。<br> <nowiki>{{Stub}}</nowiki> 試し...」)
 
(画像の貼り付け)
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
==書きかけ==
 
※これは書きかけです。というのは代わりに<u>下記の'''タグ'''を書けば</u>'''自動的に'''出ます。<br>
 
※これは書きかけです。というのは代わりに<u>下記の'''タグ'''を書けば</u>'''自動的に'''出ます。<br>
 
<nowiki>{{Stub}}</nowiki>
 
<nowiki>{{Stub}}</nowiki>
7行目: 8行目:
  
 
--[[利用者:Admin|Admin]] ([[利用者・トーク:Admin|トーク]]) 2016年4月27日 (水) 13:33 (JST)
 
--[[利用者:Admin|Admin]] ([[利用者・トーク:Admin|トーク]]) 2016年4月27日 (水) 13:33 (JST)
 +
 +
==画像の貼り付け==
 +
*貼り付け方法解説
 +
:#画像はまず、先にファイルを左のメニューからアップロードしておく
 +
:#貼り付けるタグはこのように書きます。適宜、自分の場合に合わせて下さい。<br><br> <big><nowiki>[[ファイル:OOOOOO.jpg|thumb|300px|right|菅笠(すげがさ:現代)]]</nowiki></big><br><br>
 +
:#ファイル:OOOOO.jpgはアップロードしたファイル名
 +
:#「.jpg|thumb」の”|”は「パイプ」と呼ばれるもの。前後ののものをつなぐという意味。
 +
:#thumbはサムネイルという意味。小さい画像です。その後に続く数値はこのサムネイルの大きさ。
 +
:#300pxはピクセル単位で横300ピクセルで表示するという事です。
 +
:#rightは画像の位置で、left,center,rightがあります。
 +
:#菅笠(すげがさ:現代)は画像下に表示されるキャプションになります。
 +
:#これらの値や文字を<nowiki> ”[[” と ”]]”</nowiki>で囲めば画像が任意の位置と大きさで表示されます。
 +
 +
以上で画像の貼り付けは完了です。
 +
 +
[[利用者:Admin|Admin]] ([[利用者・トーク:Admin|トーク]]) 2016年4月27日 (水) 14:15 (JST)

2016年4月27日 (水) 18:49時点における最新版

書きかけ[編集]

※これは書きかけです。というのは代わりに下記のタグを書けば自動的に出ます。
{{Stub}}

試しに以下に上記のスタブを書きます。


--Admin (トーク) 2016年4月27日 (水) 13:33 (JST)

画像の貼り付け[編集]

  • 貼り付け方法解説
  1. 画像はまず、先にファイルを左のメニューからアップロードしておく
  2. 貼り付けるタグはこのように書きます。適宜、自分の場合に合わせて下さい。

     [[ファイル:OOOOOO.jpg|thumb|300px|right|菅笠(すげがさ:現代)]]

  3. ファイル:OOOOO.jpgはアップロードしたファイル名
  4. 「.jpg|thumb」の”|”は「パイプ」と呼ばれるもの。前後ののものをつなぐという意味。
  5. thumbはサムネイルという意味。小さい画像です。その後に続く数値はこのサムネイルの大きさ。
  6. 300pxはピクセル単位で横300ピクセルで表示するという事です。
  7. rightは画像の位置で、left,center,rightがあります。
  8. 菅笠(すげがさ:現代)は画像下に表示されるキャプションになります。
  9. これらの値や文字を ”[[” と ”]]”で囲めば画像が任意の位置と大きさで表示されます。

以上で画像の貼り付けは完了です。

Admin (トーク) 2016年4月27日 (水) 14:15 (JST)