「そば切り」の版間の差分
提供: HIMOROGI文化財Wiki
(ページの作成:「{{Stub}} ==概要== そば切り<br>長:45cm 刃巾:9.5cm 刃長:32cm :'''そば切り'''(そばきり...」) |
細 (→関連項目) |
||
32行目: | 32行目: | ||
[[Category:食生活]] | [[Category:食生活]] | ||
[[Category:民具]] | [[Category:民具]] | ||
− |
2016年9月6日 (火) 00:19時点における最新版
概要[編集]
- そば切り(そばきり)は、小麦粉にたくさんのそば粉を加え、山芋、海藻、卵などをつなぎとして、捏ねて伸ばし、細く切って食べたもの、ざるそばやかけそばのような麺状になったものを「そば切り」という。
- 写真の包丁は「そば切り」と呼ばれるそば包丁である。
- 日本のそば栽培の起源は5世紀頃といわれ、それから千年以上を実を丸のまま食べる「そば米」やそば粉をお湯でこねた「そばがき」として食されてきたが、江戸時代中期からいわゆる「そば切り」となったようで、歴史は意外に浅い。
- そば包丁は蕎麦を切る為の専用の包丁である。使いかたも普通の包丁とは少し違い、そば包丁は持ち手の下にも刃がある。
- また、刃は片刃となっているものが多い。普通の包丁は両刃であることが多い。
別名[編集]
- そば切り包丁(そばきりぼうちょう)
- そば包丁(そばぼうちょう)
関連項目[編集]