「斗掻棒」の版間の差分
提供: HIMOROGI文化財Wiki
(ページの作成:「==名称== 斗掻棒(とかきぼう)<br> 斗掻棒(とかきぼう)<br>径8.7cm×長42.8cm ==概要== 斗桝で穀類な...」) |
細 (→関連項目) |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
6行目: | 6行目: | ||
==概要== | ==概要== | ||
− | + | '''[[斗桝]]'''で穀類などを量る時、盛り上がった部分を平らに掻き均すために使う棒。<br> | |
<br><br><br><br> | <br><br><br><br> | ||
12行目: | 12行目: | ||
− | <gallery caption=" 斗掻棒(とかきぼう)" perrow=" | + | <gallery caption=" 斗掻棒(とかきぼう)" perrow="3"> |
File:tokakibou 2.JPG|斗掻棒(とかきぼう)<br>径8.7cm×長42.8cm | File:tokakibou 2.JPG|斗掻棒(とかきぼう)<br>径8.7cm×長42.8cm | ||
File:tokakibou3.JPG|斗掻棒(とかきぼう)<br>径8.7cm×長42.8cm | File:tokakibou3.JPG|斗掻棒(とかきぼう)<br>径8.7cm×長42.8cm | ||
19行目: | 19行目: | ||
==別名== | ==別名== | ||
− | トカキ | + | *トカキ |
− | マスカキ | + | *マスカキ |
− | マスカキボウ | + | *マスカキボウ |
− | + | ||
==よもやま話== | ==よもやま話== | ||
− | + | <div class="yomoyama"> | |
+ | 江戸時代に年貢米を収める時、役人がトマスに米を入れて、'''斗掻棒'''で、[[桝]]をコンコンと2回たたいて、量っている。<br> | ||
無意識にたたいているのか、計算でたたいているのかわからないが、農民にとっては、死活問題である。<br> | 無意識にたたいているのか、計算でたたいているのかわからないが、農民にとっては、死活問題である。<br> | ||
− | + | 江戸時代の武士の苦肉の政策だったのかもしれないが、今の言葉で言うと、[[弦桝]]を使うのと同じぐらい「せこい」。<br> | |
− | [[利用者:広実敏彦|広実敏彦]] ([[利用者・トーク:広実敏彦|トーク]]) | + | :[[利用者:広実敏彦|広実敏彦]] ([[利用者・トーク:広実敏彦|トーク]]) |
+ | </div> | ||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
39行目: | 40行目: | ||
[[Category:計算・計量]] | [[Category:計算・計量]] | ||
+ | [[Category:年貢]] | ||
[[Category:交易]] | [[Category:交易]] | ||
[[Category:民具]] | [[Category:民具]] |
2016年6月17日 (金) 01:32時点における最新版
名称[編集]
斗掻棒(とかきぼう)
概要[編集]
斗桝で穀類などを量る時、盛り上がった部分を平らに掻き均すために使う棒。
別名[編集]
- トカキ
- マスカキ
- マスカキボウ
よもやま話[編集]
江戸時代に年貢米を収める時、役人がトマスに米を入れて、斗掻棒で、桝をコンコンと2回たたいて、量っている。
無意識にたたいているのか、計算でたたいているのかわからないが、農民にとっては、死活問題である。
江戸時代の武士の苦肉の政策だったのかもしれないが、今の言葉で言うと、弦桝を使うのと同じぐらい「せこい」。
関連項目[編集]