「肥え桶」の版間の差分
提供: HIMOROGI文化財Wiki
(→概要) |
(→よもやま話) (タグ: モバイル編集、モバイルウェブ編集) |
||
(3人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Stub}} | {{Stub}} | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
==概要== | ==概要== | ||
− | [[File:koeoke1.JPG|サムネイル|300px| | + | '''肥え桶'''(こえおけ)は、肥(糞尿)を運ぶための桶。[[天秤棒]]を使い、運んでいた。[[File:koeoke1.JPG|サムネイル|300px|肥え桶(こえおけ)]] |
− | [[File:koeoke2.JPG|サムネイル|300px| | + | [[File:koeoke2.JPG|サムネイル|300px|肥え桶(こえおけ)]] |
− | [[File:koeoke3.JPG|サムネイル|300px| | + | [[File:koeoke3.JPG|サムネイル|300px|肥え桶(こえおけ)]] |
− | + | 昔は、汲み取り式のトイレの肥壺から柄杓で肥をすくい、肥え桶に入れて、畑に作った肥溜めに入れて、肥(糞尿)を十分発酵させた後、また、肥え桶に柄杓で汲んで、畑まで運び、肥を撒いていた。 | |
− | + | ||
− | + | ||
==別名== | ==別名== | ||
18行目: | 12行目: | ||
==よもやま話== | ==よもやま話== | ||
− | + | <div class="yomoyama"> | |
− | 子どもが、学校帰りによその畑で小便をしていたら、親が「よその畑に肥料撒いてどうする。自分の畑で、小便しろ」と怒っていたそうである。その時代の肥(糞尿)は、貴重な肥料として、大切に扱われていた。 | + | *肥え桶と水桶の区別がつきにくいが、細長い桶やふたがついていたり、また、胴部が膨らんでいる形のものは、肥え桶である可能性が高い。 |
− | + | :子どもが、学校帰りによその畑で小便をしていたら、親が「よその畑に肥料撒いてどうする。自分の畑で、小便しろ」と怒っていたそうである。その時代の肥(糞尿)は、貴重な肥料として、大切に扱われていた。 | |
+ | :そのころの子どもは、友だちが、畑の肥溜めに落ちたという思い出を必ず持っているという。<br><br> | ||
+ | |||
+ | *「お盆を過ぎたら、海で泳ぐな」と言うことを聞いたことがあるだろう。<br> | ||
+ | :クラゲが出始める時期だからとか、寒くなって心臓麻痺になるからとか、いろいろ訳があるが、実は、毎年お盆前になると海で肥え桶を洗うので、海が汚いからとの説がある。<br> | ||
+ | :海で桶を洗うのは、塩気が水分の保湿効果を高めて、持ちが良くなるからとの話もある。 | ||
+ | |||
+ | ::[[利用者:広実敏彦|広実敏彦]] ([[利用者・トーク:広実敏彦|トーク]]) 2016年7月22日 (金) 23:23 (JST) | ||
+ | </div> | ||
==関連項目== | ==関連項目== | ||
− | *[[樽]] | + | *[[樽]](たる) |
− | *[[味噌桶]] | + | *[[味噌桶]](みそおけ) |
− | *[[醤油樽]] | + | *[[醤油樽]](しょうゆたる) |
− | *[[醤油桶]] | + | *[[醤油桶]](しょうゆおけ) |
− | *[[片手桶]] | + | *[[片手桶]](かたておけ) |
− | *[[洗濯盥]] | + | *[[花桶]](はなおけ) |
− | *[[寿司桶]] | + | *[[洗濯盥]](せんたくたらい) |
− | *[[化粧盥]] | + | *[[寿司桶]](すしおけ) |
− | *[[手桶]] | + | *[[化粧盥]](けしょうたらい) |
− | *[[風呂桶]] | + | *[[手桶]](ておけ) |
− | *[[飼葉桶]] | + | *[[岡持]](おかもち) |
− | *[[魚桶]] | + | *[[風呂桶]](ふろおけ) |
− | *[[ゆ桶]] | + | *[[飼葉桶]](かいばおけ) |
− | *[[蒸桶]] | + | *[[魚桶]](さかなおけ) |
− | *[[暖器]] | + | *[[ゆ桶]](ゆおけ) |
− | *[[ほけ取り桶]] | + | *[[蒸桶]](むしおけ) |
− | *[[狐桶]] | + | *[[暖器]](だんき) |
− | *[[寒風呂]] | + | *[[ほけ取り桶]](ほけとりおけ) |
− | *[[検知桝]] | + | *[[狐桶]](きつねおけ) |
− | *[[貯水桶]] | + | *[[寒風呂]](かんぶろ) |
− | *[[斗桝]] | + | *[[検知桝]](けんちます) |
− | *[[釣瓶]] | + | *[[貯水桶]](ちょすいおけ) |
− | *[[桶型]] | + | *[[斗桝]](とます) |
+ | *[[釣瓶]](つるべ) | ||
+ | *[[桶型]](おけがた) | ||
<br><br><br> | <br><br><br> | ||
{{#TwitterFBLike:||like}} | {{#TwitterFBLike:||like}} |
2016年7月29日 (金) 02:52時点における最新版
概要[編集]
肥え桶(こえおけ)は、肥(糞尿)を運ぶための桶。天秤棒を使い、運んでいた。昔は、汲み取り式のトイレの肥壺から柄杓で肥をすくい、肥え桶に入れて、畑に作った肥溜めに入れて、肥(糞尿)を十分発酵させた後、また、肥え桶に柄杓で汲んで、畑まで運び、肥を撒いていた。
別名[編集]
コエタゴ
よもやま話[編集]
- 肥え桶と水桶の区別がつきにくいが、細長い桶やふたがついていたり、また、胴部が膨らんでいる形のものは、肥え桶である可能性が高い。
- 子どもが、学校帰りによその畑で小便をしていたら、親が「よその畑に肥料撒いてどうする。自分の畑で、小便しろ」と怒っていたそうである。その時代の肥(糞尿)は、貴重な肥料として、大切に扱われていた。
- そのころの子どもは、友だちが、畑の肥溜めに落ちたという思い出を必ず持っているという。
- 「お盆を過ぎたら、海で泳ぐな」と言うことを聞いたことがあるだろう。
- クラゲが出始める時期だからとか、寒くなって心臓麻痺になるからとか、いろいろ訳があるが、実は、毎年お盆前になると海で肥え桶を洗うので、海が汚いからとの説がある。
- 海で桶を洗うのは、塩気が水分の保湿効果を高めて、持ちが良くなるからとの話もある。
関連項目[編集]
- 樽(たる)
- 味噌桶(みそおけ)
- 醤油樽(しょうゆたる)
- 醤油桶(しょうゆおけ)
- 片手桶(かたておけ)
- 花桶(はなおけ)
- 洗濯盥(せんたくたらい)
- 寿司桶(すしおけ)
- 化粧盥(けしょうたらい)
- 手桶(ておけ)
- 岡持(おかもち)
- 風呂桶(ふろおけ)
- 飼葉桶(かいばおけ)
- 魚桶(さかなおけ)
- ゆ桶(ゆおけ)
- 蒸桶(むしおけ)
- 暖器(だんき)
- ほけ取り桶(ほけとりおけ)
- 狐桶(きつねおけ)
- 寒風呂(かんぶろ)
- 検知桝(けんちます)
- 貯水桶(ちょすいおけ)
- 斗桝(とます)
- 釣瓶(つるべ)
- 桶型(おけがた)