「花見弁当箱」の版間の差分
提供: HIMOROGI文化財Wiki
(ページの作成:「{{Stub}} ==概要== 木製の三段重ねの重箱で、それぞれ深さが異なっている。この三段の重箱を木製の箱に入れて持ち運ぶものであ...」) |
(相違点なし)
|
2016年5月16日 (月) 01:14時点における版
概要
木製の三段重ねの重箱で、それぞれ深さが異なっている。この三段の重箱を木製の箱に入れて持ち運ぶものである。いわゆる現代のピクニック用弁当箱で、明治、大正時代に花見などに使われていた。
別名
- 遊山箱
徳島の方では、3段重ねの小さなお弁当箱を遊山箱と呼ぶ。
子供の初節句に、女性の里から嫁ぎ先に贈られる道具で、大正から昭和30年ごろまで節句のハレのものとして、子供達がそれぞれ自分の遊山箱を持っていた。
古くは、弁当を入れる箱を言い、家族や親戚が揃って花見などに出かける際に持参したことから、遊山箱と呼ばれたのではないか。
関連項目