「田植え定規」を編集中

移動先: 案内検索

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
[[田植え定規]](たうえじょうぎ)で、田植えのときに、転がしていくことで、木の枠と縄目で土に後をつけて、そのしるしにしたがって稲を植えていく。
 
[[田植え定規]](たうえじょうぎ)で、田植えのときに、転がしていくことで、木の枠と縄目で土に後をつけて、そのしるしにしたがって稲を植えていく。
 
[[ファイル:八角田植え定規.JPG|thumb|300px|left|八角定規]]
 
[[ファイル:八角田植え定規.JPG|thumb|300px|left|八角定規]]
[[ファイル:田植え定規(三角).JPG|thumb|300px|center|三角定規]]
+
[[ファイル:田植え定規(三角).JPG|thumb|300px|left|八角定規]]
<br />
+
<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />
 +
<br /><br /><br />
 +
 
 
別名。<br />
 
別名。<br />
[[八反転がし]](はったんころがし)とも言う。左の田植え定規は八角形の大型だが、四角形・三角形などもある。
+
[[八反転がし]](はったんころがし)で、上記の田植え定規は八角形の大型だが、四角形・三角形などもある。
==使用例==
+
'''<big>田植え</big>'''(昭和30~40年代)<br>
+
http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_kome/stage3/img/02.jpg<br>
+
田植定規(じょうぎ)という道具をころがして、田んぼに苗を植える印をつけます。(昭和41年  山形県酒田市)<br>
+
*[出典:[http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_kome/stage3/02.html 農林水産省[田植え(昭和30~40年代)]より]
+
 
+
 
+
因みに上記写真の農夫が被っている笠は[[菅笠]]と思われる。
+
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
<li>[[田植綱]](たうえつな)</li>
+
<li>[[田植え定規]](たうえじょうぎ)</li>
<li>[[縄式田植え定規]]</li>
+
 
<br><br><br><br><br>
+
  
==関連リンク==
 
[http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_kome/stage3/index.html 農林水産省-田植え]
 
  
 
{{#TwitterFBLike:||like}}
 
{{#TwitterFBLike:||like}}

HIMOROGI文化財Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はHIMOROGI文化財Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

取り消し | 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

このページで使用されているテンプレート: